| 現在以下のスタッフを募集しています。 | |
|---|---|
|   | 
          村落形成指導員(有給専従) | 
|   | 
          パーマカルチャー指導員(有給専従) | 
|   | 
          有機農業指導員(有給専従) | 
| インターン生(無給専従) | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        
|  村落形成指導員 (契約職員)  | 
        |
| フィリピンのミンドロ島で先住民族を対象にしたコミュニティー形成を指導できる方を募集します。 (NPO)21世紀協会は、ミンドロ島で22年にわたって先住民族マンニャンへの教育支援を中心にした総合的人間開発に取り組んできました。島の人口の10%以上を占めるといわれているマンニャン族は、厳しい山岳地帯を中心に焼き畑、狩猟採取を生業とした半遊牧生活を営んでいますが、今日にいたるまで人口のほとんどが学校に行くことすらできず、識字率ほぼゼロ%、極端に高い乳幼児死亡率(場所によっては対1000で300以上)、マラリア結核などの感染にあえいでいます。協会ではこれまで日本人スタッフが現地で子供たちと共同生活を送りながら公立学校への就学を推し進め、また山で識字教育を運営するなど教育の普及に努めてきましたが、教育支援を受けた学生が卒業して協会のボランティア・スタッフとして成長、人材が育ってきた今、これまでコミュニティーを作ってこなかった半遊牧のマンニャン族が村落を形成し、助け合いながら土地収奪、不法伐採、鉱山開発などの外部勢力に抵抗できる力をつけていくことが急務となっています。。 現地の人々とともに働きながら、村落形成の指導ができる方の応募をお待ちしています。有機農業の知識は歓迎します。また、現在農業に関する知識はなくても、就任後有機農業の知識をつけていただくことはできます。農業や農村開発に興味のない方、農村に入って住民と働くことのできない方は応募をご遠慮下さい。  | 
        |
| 勤務地 | フィリピン共和国西ミンドロ州サンタクルス町の21世紀協会事務所 googleマップ  | 
        
| 勤務時間 | 不定(詳細はお問い合わせください) | 
| 勤務期間 | できるだけ早く(最低2年勤務) | 
| 資格 | 
            社会経験のある方
  | 
        
| 待遇 | 謝礼は経験能力に応じて決めます。 現地での住居食事は提供、往復航空券、海外旅行保険、ビザ手数料当方負担。年に一回、1か月の帰国休暇あり(往復航空券支給)。  | 
        
| 生活環境 | 個室を用意します。回線電話なし。携帯電話なら連絡可。回線は不安定ですがインターネット接続があります。停電しばしば。水は手押しポンプにて汲み上げ。奨学生と同じ敷地で暮らすため、奨学生の世話もお願いすることになります。 | 
| 応募方法 | 履歴書、職務履歴書(以上和文のみ)、志望理由書 (和文・英文)を添えて、勤務開始可能な時期を明記の上、にて応募ください。 | 
| 募集期限 | 適任者決定次第、締切 | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        
| フィリピンのミンドロ島で先住民族を対象にしたコミュニティー形成、パーマカルチャー指導設計のできる方を募集します。 (NPO)21世紀協会は、ミンドロ島で22年にわたって先住民族マンニャンへの教育支援を中心にした総合的人間開発に取り組んできました。島の人口の10%以上を占めるといわれているマンニャン族は、厳しい山岳地帯を中心に焼き畑、狩猟採取を生業とした半遊牧生活を営んでいますが、今日にいたるまで人口のほとんどが学校に行くことすらできず、識字率ほぼゼロ%、極端に高い乳幼児死亡率(場所によっては対1000で300以上)、マラリア結核などの感染にあえいでいます。協会ではこれまで日本人スタッフが現地で子供たちと共同生活を送りながら公立学校への就学を推し進め、また山で識字教育を運営するなど教育の普及に努めてきましたが、教育支援を受けた学生が卒業して協会のボランティア・スタッフとして成長、人材が育ってきた今、マンニャン族の医療支援、衛生環境整備に本腰を入れています。 同時に、現地の生活が成り立つよう、農業指導にも力を入れていますが、今般、本格的にパーマカルチャーを導入して農村開発、植林事業を展開することになりました。 現地の人々とともに働きながら、パーマカルチャー指導のできる方、有機農業に詳しい方の応募をお待ちしています。 21世紀協会のパーマカルチャー関係活動については、ブログの「パーマカルチャー」のカテゴリーをご覧ください。  | 
        |
| 勤務地 | フィリピン共和国西ミンドロ州サンタクルス町の21世紀協会事務所 googleマップ  | 
        
| 勤務時間 | 不定(詳細はお問い合わせください) | 
| 勤務期間 | できるだけ早く(最低2年勤務) | 
| 資格 | 
            パーマカルチャー、有機農業の経験のある方
  | 
        
| 待遇 | 謝礼は経験能力に応じて決めます。原則無休。 現地での住居食事は提供、往復航空券、海外旅行保険、ビザ手数料当方負担。年に一回、1か月の帰国休暇あり(往復航空券支給)。  | 
        
| 生活環境 | 個室を用意します。回線電話なし。携帯電話なら連絡可。回線は不安定ですがインターネット接続があります。停電しばしば。水は手押しポンプにて汲み上げ。 | 
| 応募方法 | 履歴書、職務履歴書(以上和文のみ)、志望理由書 (和文・英文)を添えて、勤務開始可能な時期を明記の上、にて応募ください。 | 
| 募集期限 | 適任者決定次第、締切 | 
|  有機農業指導員 (契約職員)  | 
        |
| フィリピンのミンドロ島で先住民族を対象にしたコミュニティー形成、有機農業を指導できる方を募集します。 (NPO)21世紀協会は、ミンドロ島で22年にわたって先住民族マンニャンへの教育支援を中心にした総合的人間開発に取り組んできました。島の人口の10%以上を占めるといわれているマンニャン族は、厳しい山岳地帯を中心に焼き畑、狩猟採取を生業とした半遊牧生活を営んでいますが、今日にいたるまで人口のほとんどが学校に行くことすらできず、識字率ほぼゼロ%、極端に高い乳幼児死亡率(場所によっては対1000で300以上)、マラリア結核などの感染にあえいでいます。協会ではこれまで日本人スタッフが現地で子供たちと共同生活を送りながら公立学校への就学を推し進め、また山で識字教育を運営するなど教育の普及に努めてきましたが、教育支援を受けた学生が卒業して協会のボランティア・スタッフとして成長、人材が育ってきた今、マンニャン族の医療支援、衛生環境整備に本腰を入れています。 同時に、現地の生活が成り立つよう、農業指導にも力を入れていますが、今般、本格的にパーマカルチャーを導入して農村開発、植林事業を展開することになりました。 現地の人々とともに働きながら、有機農業を指導できる方、パーマカルチャーに関心がおありの方の応募をお待ちしています。 21世紀協会のパーマカルチャー関係活動については、ブログの「パーマカルチャー」のカテゴリーをご覧ください。  | 
        |
| 勤務地 | フィリピン共和国西ミンドロ州サンタクルス町の21世紀協会事務所 googleマップ  | 
        
| 勤務時間 | 不定(詳細はお問い合わせください) | 
| 勤務期間 | できるだけ早く(最低2年勤務) | 
| 資格 | 
            有機農業の経験のある方
  | 
        
| 待遇 | 謝礼は経験能力に応じて決めます。原則無休。 現地での住居食事は提供、往復航空券、海外旅行保険、ビザ手数料当方負担。年に一回、1か月の帰国休暇あり(往復航空券支給)。  | 
        
| 生活環境 | 個室を用意します。回線電話なし。携帯電話なら連絡可。回線は不安定ですがインターネット接続があります。停電しばしば。水は手押しポンプにて汲み上げ。 | 
| 応募方法 | 履歴書、職務履歴書(以上和文のみ)、志望理由書 (和文・英文)を添えて、勤務開始可能な時期を明記の上、にて応募ください。 | 
| 募集期限 | 適任者決定次第、締切 | 
  
![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
        
| マンニャンの母子 | マンニャンの子どもたち | 病院にて | マンニャン保健指導員の講習 | 
  
| フィリピンのミンドロ島で先住民族を対象にした保健指導のできる方を募集します。 (NPO)21世紀協会は、ミンドロ島で17年にわたって先住民族マンニャンへの教育支援を中心にした総合的人間開発に取り組んできました。島の人口の10%以上を占めるといわれているマンニャン族は、厳しい山岳地帯を中心に焼き畑、狩猟採取を生業とした半遊牧生活を営んでいますが、今日にいたるまで人口のほとんどが学校に行くことすらできず、識字率ほぼゼロ%、極端に高い乳幼児死亡率(場所によっては対1000で300以上)、マラリア結核などの感染にあえいでいます。協会ではこれまで日本人スタッフが現地で子供たちと共同生活を送りながら公立学校への就学を推し進め、また山で識字教育を運営するなど教育の普及に努めてきましたが、教育支援を受けた学生が卒業して協会のボランティア・スタッフとして成長、人材が育ってきた今、マンニャン族の医療支援、衛生環境整備に本腰を入れようとしています。現地でマンニャン族スタッフと共同生活を送りながら生活に密着した保健指導のできる方の応募をお待ちしています。  | 
        |
| 勤務地 | フィリピン共和国西ミンドロ州サンタクルス町の21世紀協会事務所 | 
| 勤務時間 | 不定(詳細はお問い合わせください) | 
| 勤務期間 | 応相談 | 
| 資格 | 
            できれば、途上国で保健衛生事業の経験のある方(必ずしも公的資格が必要というわけではありません)
  | 
        
| 待遇 | 謝礼は経験能力に応じて決めます。原則無休。ただし現地での住居食事は提供、往復航空券、海外旅行保険、ビザ手数料当方負担。年に一回、1か月の帰国休暇あり(往復航空券支給)。 | 
| 生活環境 | 個室はできるだけ用意します。回線電話なし。携帯電話なら連絡可。 | 
        
| 応募方法 | 履歴書、職務履歴書(以上和文のみ)、志望理由書 (和文・英文)を添えて、勤務開始可能な時期を明記の上、にて応募ください。 | 
| 募集期限 | |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 日比ボランティアスタッフ | 日本人インターン生と子どもたち | 
  
| 場所 | フィリピン、ミンドロオフィス | 
| 期間 | 3年以内 | 
| 仕事 | ハイスクール生の学習指導、農業指導農業実験、保健衛生指導、事務局雑用、その他 | 
| 資格 | 英語がある程度できることと、英語及びタガログ語を学ぶ意欲のあること。ほかには特に必要ありません。ただし、大学卒業以上、あるいは同等の学力がないと仕事に支障を来します。 | 
| 環境 | 回線電話なし。携帯電話なら連絡可。停電しばしば。雨期には洪水あり。水は手押しポンプにて汲み上げ。奨学生と同じ敷地で暮らすため、基本的には24時間体制。 | 
| 条件 | 長期インターン生(2年以上):無給。現地での住居食事は提供、往復航空券、海外旅行保険、ビザ手数料協会負担。滞在が複数年にわたる場合、年に一回、1か月の帰国休暇あり(往復航空券支給)。 短期インターン生(2年未満):無休、無給。食費、滞在費として年間6万円負担ください。航空券、海外旅行保険、ビザ手数料(年間約30万円)も本人負担となります。  | 
      
| はじめに | 21世紀協会のホームページをよくお読みになり、21世紀協会の理念や活動方針に賛同できるか、現地の厳しい生活に耐えられるかを考えてください。その上で活動に参加したいと思われる方は会員になってミーティングに顔を出していただきます。赴任期間や仕事の内容などは相談に応じます。最後に、赴任を前に一回現地視察に同行していただき本当にミンドロでの生活ができるかどうかご自分で確認してください(旅費はご負担ください)。 | 
| 応募方法 | 履歴書、(和文)、志望理由書 (和文・英文)を添えて、勤務開始可能な時期を明記の上、にて応募ください。 | 
| 参考 | 活動日誌    協会スタッフの活動日記ブログ 現地だより 現地で活動するボランティア研修生の不定期レポート 会員のページ 現地を訪問した会員の訪問記 エリアスタディ 現地の地理、文化 《サンサーラ》 21世紀協会の理念や活動方針など 《Samsara on Melma》 現地の日常の様子や21世紀協会の理念、活動方針、開発の考え方などメールマガジンとしてお届けしています  |